
純粋意識の基礎研究
「純粋意識を科学する」をテーマに、サイエンスの視点から純粋意識のシステムネットワークの研究分野においてそのパターンや根底にある脳と心のメカニズムを理解すること、そして、そのメカニズムを通してより多くの方に科学的根拠に基づいた純粋意識へのきづきと知見を提唱することを目的として活動しています。
2025年1月23日
オキシトシンとサーチュイン遺伝子に関するレビュー論文が医学ジャーナルに掲載されました
2024年11月30日
2024年11月11日
SMO理論(セロトニン・メラトニン・オキシトシンの好循環)が学術誌に掲載されました
2024年11月3日
純粋意識とオキシトシンについてのレビュー論文が学術誌に掲載されました
2024年6月1日
和合治久理学博士が大会長の日本臨床音楽研究会(JACM)での学術発表が決定いたしました
「音楽療法の神経内分泌学的考察」(仮題)
2024年4月29日
オキシトシンとミトコンドリアに関するレビュー論文が科学ジャーナルに掲載
2023年8月7日
The Effect of MOZART GST on The Secretion of Oxytocin
(大学院研究チームによるGSTヒト臨床試験論文が科学ジャーナルに掲載)
2023年7月30日
Oxytocin: An Expansive Review of Its Mechanisms, Functions, and Therapeutic Potential
(オキシトシンの生理作用の論文が科学ジャーナルに掲載)
研究成果について
大学院における純粋意識の科学的知見による研究では、常に仮説の分析も行っています。
2019年以来、新たな発見を目指してまいりました。
最新の学術研究論文についてお読みください。
2024年11月
祈りの呼吸法とセロトニン

2024年11月
SMO理論
2024年10月
純粋意識とオキシトシン
