top of page
ムーンステージ

​純粋意識の研究・リサーチ

「純粋意識を科学する」をテーマに、量子医科学の視点から純粋意識のシステムネットワークの研究分野においてそのパターンや根底にある脳と心のメカニズムを理解すること、そして、そのメカニズムを通してより多くの方に科学的根拠に基づいた純粋意識へのきづきと知見を提唱することを目的として活動しています。

研究テーマ

大学院における純粋意識の研究では、常に仮説の分析も行っています。2019年以来、新たな発見を目指してまいりました。最新の学術研究論文についてお読みください。

ラボワーク

The Effect of MOZART GST on The Secretion of Oxytocin

​MOZART GSTとオキシトシン

DNA

Molecular Crossroads: An Expansive Review of Oxytocin's Impact on SIRT1 Activation and Implications for Health

​​オキシトシンとサーチュイン遺伝子

DNAストランド

Oxytocin: An Expansive Review of Its Mechanisms, Functions, and Therapeutic Potential

​オキシトシンの概要(投稿済み)

ラボ・アテンダント

オキシトシンの症例研究

MOZART GSTによる

オキシトシン症例報告研究レポート

​上田悠貴

脳スキャン

​DMNネットワーク症例研究

​ MOZART GST

DMN症例報告レポート

上田悠貴​・中野文医師

Embryonic Stem Cells

​菊芋の観察研究レポート

菊芋の成分の総フラクタン、カリウム、ケイ素の変化を観察研究レポート

​和合治久理学博士

学術発表

2022年までは、学術研究の発表を関連のある各学会にて行ってきました。

Aromatheapy油

​第24回日本アロマセラピー学会

2021年12月11日

​海外(米国・カナダ)の個別化医療としてのアロマセラピーの現状

珪素学会.webp

​第38回 日本珪素医科学学会

2022年2月11日

​ファスティングと珪素のつながり

​(レビューあり)

座る瞑想

​日本アロマセラピー学会 
愛知地方大会

2022年3月27日

​カナダのアロマセラピーの現状と他のCAMとの併用・その可能性

6a4601_f947afd5bea047fbaeffa307e3ba6a88~mv2.webp

​UNI H&H大学院シンポジウム

​2022年3月31日

​オキシトシンとリンビックシステム・アディボネクチンについて

6a4601_184b34ea61144bc897f0bfa3088fbf66~mv2 (1).webp

愛知医科大学院 医学研究科
​共同開催シンポジウム

2022年8月11日

​オキシトシンと長寿遺伝子のつながりについて

mainvisual3.png

​第5回 日本先制臨床医学会

2022年11月20日​

意識改善プログラムの

臨床試験について

​研究メンバー

S__35913754_edited.jpg

​UNI H&H大学院 代表理事・主任研究員

​ユウキ・ウエダ

カナダブリティッシュコロンビア大学理学部・栄養学科卒業後、数々のスポーツチームなどの健康指導・健康プログラム作成を行う。​UNI H&H大学院 MASTER修了

ローラーホッケーカナダ代表、水球カナダ代表、BC州ボディービル優勝者、スポーツジムなど。
2019年日本へ帰国し健康のアドバイザーとして様々な企業のアドバイザーとして活動を始める。

​主な研究テーマは、オキシトシンや脳のDMNネットワーク、サーチュイン遺伝子。

messageImage_1682686364197.webp

​研究員 理学修士・教育修士

​ヘマ・パラシアノ

スペインエストレドゥーラ大学卒業後、南デンマーク大学で理学修士(MSc)取得。​

スペイン エストレマドゥーラで教育修士(MEd)取得。

現在、京都大学で、博士号を取得中。

研究員やティーチングアアシスタントとしても活躍。

現在はインターナショナルスクールの教員としても活動。

messageImage_1682686344670.webp

​研究員・理学修士

​バシャック・カルカバン

​カナダサイモンフレイザー大学卒業後、ライデン大学で理学修士を取得。

卒業後、ライデン大学でエデュケーション・リサーチアシスタント・助講師として活動。

img_doctor02_edited.webp

​医学博士・医師

​中野 文

中野脳神経外科クリニック副院長 医学博士​

平成10年3月 兵庫医科大学医学部 卒業

平成10年5月 兵庫医科大学第5内科(神経内科)臨床研修医

平成12年6月 国立大阪病院脳神経外科 レジデント

平成14年4月 川西協立病院脳神経外科 非常勤医師

平成20年4月 日本予防医学協会 非常勤医師

​主な研究テーマは脳の神経可塑性脳のネットワークの解明。

ooyama_edited.jpg

​学術顧問

​大山 良徳 医学博士

大阪大学 名誉教授

一社)日本珪素医科学学会 理事

 

1972年京都大学助教授、1977年大阪大学教授を経て、1994年に大阪大学名誉教授になる。その間、1985年大阪大学評議員、同大学大学院審議会委員、1987年大阪大学大学院医学研究科担当、そして1989年には大阪大学健康体育部部長を務めた。その後、和歌山大学大学院教授、大阪工業大学情報科学部教授を歴任。

original_edited.jpg

​学術顧問

​高橋  徳 医師・医学博士

ウィスコンシン医科大学名誉教授

「統合医療クリニック徳」院長​

関西の病院で消化器外科を専攻した後、渡米。

ミシガン大学助手、デューク大学教授、ウィスコンシン医科大学教授を経て、同大学名誉教授。

主な研究テーマは「統合医療」と「オキシトシンの生理作用」。

e6ab70b475f9c1e01688682584.jpg

​特別顧問

​和合 治久 理学博士

松本市生まれ。東京農工大学大学院修了後、京都大学にて理学博士取得。埼玉医科大学短期大学教授・学科長・学長補佐を経て埼玉医科大学・大学院教授・初代学科長を歴任。
これまでに中国・長春中医薬大学、および東北師範大学客員教授、東京農工大学、首都大学東京、名古屋大学、早稲田大学、お茶の水女子大学、尚美学園大学、放送大学などで非常勤講師歴任。現在、埼玉医科大学短期大学名誉教授、松本大学客員教授、東京都立大学、新渡戸文化短期大学で講師を兼務。国際個別化医療学会顧問、日本作家クラブ名誉理事、日本臨床音楽研究会理事、USEN放送番組審議会委員、「エア・ウオ-タ-」顧問などを務める。専門は免疫音楽医療学、比較免疫生物学で人間を含めた動物の健康維持機構を研究。これまでに、国際比較免疫学会アジア・オセアニア会長、日本比較免疫学会副会長、日本生体防御学会理事、日本臨床検査学教育学会理事などを歴任。新たに一般社団法人「まつもとユニバーサル・デザイン研究会」理事長、公益社団法人「虹の会」理事長に就任。

bottom of page